D田 田植 6日目

D田を見にきました。
水位が意外と低くなっていました。
このD田の畦も水漏れ確認しやすいように後から畦草刈りをしました。
イメージ 1
ジャバさんも言ってました。
播種遅れ、生育遅れで「硫安」を多めに投入した・・と。
 
周りより2ヶ月近くも遅い田植で不耕起。小糠だけでは・・。 頑張って欲しい!
お値打ちで速効の栄養ドリンク「硫安」。
 
「硫安」は化学肥料でも石油を精製した時に残る残留物に硫安が残る。
元々植物が炭化して原油になる。その残りカス。
使い方で安価貴重な自然肥料のように思えます。
 
窒素成分が多くて大量に使用すると逆効果にも発展です。
 
合成化学肥料が出回る前は配給で、僅かしか入らない肥料と聞いています。
このC・D田のお米は従兄弟が出来ただけ引き受けてくれます。
勉強させてもらってる田んぼです。
 
井原豊著書本やその他の本にも15表とりも、可能とあります。
自然農を全部の田畑に拘ると、自滅にもなりかねない現状。
 
ジャバさんスタイルもいいかもです
どうすべぇか・・
 
そこで武蔵は考える。
 
田んぼ、どんな稲の顔、表情してるか 明日聞いてみよか!
 
 
 
去年刈った稲藁がふちに積んであり、そこから一人生えの稲が成長しいてるのでないかと思っています。
稲の株間に敷こうと横着置きしたままです。
イメージ 5
 
 
熊手で浮き草を救いあげました。熊手のことをこちらでは「ごかき」といいます。
現代っ子の僕は最近まで知りませんでした。
イメージ 4
 
 
カルガモ一家5羽がこのD田とC田に居ついています。
その水浴びして抜けた羽毛が浮いています。
イメージ 2
近づくと飛び去るのでこのデジカメでは中々撮れません。
他にデカイ青サギや白サギも沢山飛来してきます。
ここらでは鳥の楽園です。
 
浮き草やこれらの鳥の影響で全体の1割弱の苗が倒れててる感じ。
補植の必要あり。
 
 
写真で見える板柵の奥に手製の注水・排水口から水を入れました。
イメージ 3
 
 
横の水路から塩ビパイプを通して
「L型のエルボージョイント」利用して角度を変えるだけで水が流れます。
土嚢とかでの水制御が格段に楽になります。
材料はホームセンターで何百円程度です。
イメージ 6
畦を乗り越えてもいい位、多めに注水してありす。
 
明朝からここら一帯、中干しで水路の水を抜きます。 
 
水止めに行きます。
からしておかないと・・ 明朝、朝寝坊して水路へ逆流し空になってたら・・”