ガス腹によって「おならがよく出る」❗


👷

ガス腹によって「おならがよく出る」という症状が起こります。患者さんの中には「おならが止まらない」と訴える方もいます。ガスがたまりすぎると、おなかがパンパンに張ってしまうし、出るガス(おなら)も臭くなります。また、臭いガスにはニトロソアミンなどの発ガン物質が含まれており、大腸ガンの原因になります。ここでは、ガス腹を改善して、おならの悩みを解消する方法をご紹介します。【解説】後藤利夫(新宿大腸クリニック院長)


なぜおなら(ガス)が出るの?なぜ臭いの?

ガスを作るのは「腸内細菌」

おなかにガスがたまると、苦しいですね。たまりすぎると、おなかがパンパンに張ってしまうし、出るガスも臭くなります。また、臭いガスにはニトロソアミンなどの発ガン物質が含まれており、大腸ガンの原因になります。
なぜ、おなかにガスがたまってしまうのでしょうか。
ガスを作るのは、大腸にいる腸内細菌です。食べ物が大腸に入ってくると腸内細菌が分解しますが、前半部分の上行結腸辺りでは善玉菌が多く、炭水化物などを分解してガスが作られます。このガスは臭いがなく、毒性もありません。むしろ、腸を刺激して、腸の蠕動運動(内容物を先へと送り出す腸の働き)を活発にしてくれます。

悪玉菌が臭いおなら(ガス)を発生させる

しかし、腸の後半部分に行くにつれて、悪玉菌が増えてきます。悪玉菌は肉などのたんぱく質を分解し、窒素化合物や硫黄酸化物などのガスを作ります。このガスに毒性があり、また、臭いのです
たんぱく質は適度に食べていれば小腸で分解されて大腸まで行くことはありませんが、食べ過ぎたり、質の悪いたんぱく質を取ると大腸で悪玉菌のエサになり、悪玉菌を増やします。
また、ガスは、便秘の人ほどたまりやすくなります長く便が大腸にとどまっていると、腐敗が進み、ガスが発生します
イメージ 1

「腸が下垂」すると便秘やガスが溜まる

S状結腸や横行結腸に下垂やねじれが起こる

便秘やガスが溜まる原因に「腸の下垂」があります。大腸はおなかを一周しており、直腸、上行結腸、下行結腸の3ヵ所で固定されています。
横行結腸や肛門に近いS状結腸は、体内で固定されていません。そのため自由に動き、横行結腸がハンモックのように下垂したり、S状結腸がねじれてループを作るようになったりすることがあります。すると、腸が長くなって便が移動しにくくなり、便秘しやすく、ガスもたまってきます。

腸が下垂する原因は、加齢や運動不足

腸が下垂する理由はいろいろありますが、その多くは加齢や運動不足による腸の筋肉の衰えが原因です。
腸管には平滑筋という筋肉があり、この筋肉が蠕動運動をして便を押し出しています。ところが、平滑筋が衰えると、腸がだんだん薄くなり、伸びて垂れ下がってきます。腸が薄くなると動きも悪くなるので、さらに便秘しやすくなります。

腹筋が弱い人は、腸も垂れている?

私はこれまで4万人以上の方の腸を見てきましたが、腸の薄い人は大腸内視鏡で見ると、裏側にある肝臓や脾臓が透けて青く見えます。それくらい薄くなってしまうのです。
また、腹筋の強さと腸の筋肉は相関関係があり、腹筋が強いと腸も強く、下垂しにくいようです。反対に腹筋が弱い人は、腸が垂れておなか(下腹部)がぽっこりしています。

正常な腸と下垂した腸の違い

●正常な大腸
画像1: 正常な腸と下垂した腸の違い
●下垂した大腸
画像2: 正常な腸と下垂した腸の違い

臭いおなら(溜まったガス)を出す対策は「スー出し体操」

「ひねる」ことでガスを出やすくする

下垂した腸を元に戻し、腸の動きをよくするには、腹筋を鍛えるのが一番です。とはいえ、腹筋運動は大変です。そこで皆さんにお勧めしたいのが、たまったガスを抜く「スー出し体操」です。
これは、あおむけに寝て、おなかをひねる体操です。腹筋を鍛えるものではありませんが、ひねることで便の通りの悪いところが解放され、ガスが出やすくなります。

コツは深く息を吐きながらゆっくり行うこと

コツは、深く息を吐きながら、ゆっくり行うことです。大腸は自律神経(意志とは無関係に内臓の働きを支配している神経)のうちの、心身をリラックスさせる副交感神経に支配されています。 
ですから、ゆっくり行うことで副交感神経が刺激され、大腸の働きがよくなります。また息を深く吐くことで横隔膜が動き、腸が刺激されます。

ウォーキングや食物繊維の摂取も効果的

同じ効果を得られるものに、ウォーキングがあります。歩く目安は1万歩です。歩く振動が腸を刺激して、おなかの動きがよくなります。この1万歩歩きも、ゆったり歩くと効果的です。
それと並行して、食物繊維を取ることも忘れないでください。食物繊維は善玉菌のエサになり、便の材料にもなります。ただし、便秘のひどい人がいきなり食物繊維を食べると逆効果です。少しずつ、食べる量を増やしていくといいでしょう。

便やガスが出やすくなる「スー出し体操」のやり方

【ひざ倒し】

画像: ①あおむけに寝て、ひざを立てる。
①あおむけに寝て、ひざを立てる。
画像: ②口からゆっくり息を吐きながら、両ひざを右側に倒していく。両肩はしっかり床に着けて、ひざが倒れるところまで倒す。 ③左側も②と同様に行う。 ※②から③を20回くり返す。
②口からゆっくり息を吐きながら、両ひざを右側に倒していく。両肩はしっかり床に着けて、ひざが倒れるところまで倒す。
③左側も②と同様に行う。
※②から③を20回くり返す。

【ひざ抱え】

画像: ①息を吐きながら、両ひざをおなかのほうに引き寄せ、両腕で抱え込むようにギュッと抱く。 ②息を吸いながら両腕をゆるめる。これを5回くり返す。
①息を吐きながら、両ひざをおなかのほうに引き寄せ、両腕で抱え込むようにギュッと抱く。
②息を吸いながら両腕をゆるめる。これを5回くり返す。
引用:ケンカツ!




👷